浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2017/09/10その他

地元の尊敬する漁業者が、一人で漁に出て帰らぬ人となりました。
正直まだ信じられません。
亡くなられる二日前に元漁業者の通夜で「下足番」を一緒にし、
昔話など、たくさん話をして花を咲かせたばかりだったものですから。
この方の会話には、バリバリだった頃の祖父や幼い父の話も含まれていて、聞いたこと無い
話の数々を、楽しく拝聴させていただいたものです。
とてもきさくな方で、僕たちみたいな若造相手でも同じ目線で会話してくれて恐縮したなあ
特に印象的だったのは、ある会議で、なかなか落ち着き先が見えない状況のど真ん中に、
直球ストレートのような意見をされた事があって、あの時の爽快感は忘れられません。
自分は、一生かかっても到達出来ないなあ と思い知らされた出来事でした。
まだまだ色々な話を聞く機会を楽しみにしている自分がおります。

ご冥福をお祈りします。


2017/09/03その他

今年の秋鮭の大漁を祈願して、浜益神社にて大漁祈願祭を行いました。浜益神社は漁組の行事が多いので、職員にお供えの準備から手伝い頂いてます。
蛯名責任総代から直接の指導!伝統が受け継がれております。

IMG_2297

そして、弊社の今年の社員旅行〜行き先は

IMG_2318

IMG_2300

浜益から6時間以上かかるワールドレガシーなところ〜
行きのバスから呑みすぎ、はしゃぎ過ぎで私はダウンしましたが、皆さん夜までハッスルされたそうで何より。
また、新しい夜の盛り上げ役も誕生したようで、こちらも嬉しいことでござんす。とにかく、食う、呑む、買う!人材揃ってます。

IMG_2303

IMG_2302

草とか木とか低めな感じが、寒さとか風の強い所なんだべなぁと感じさせます。似たような感じの所から来てる私達ですが、天気も良くて過ごしやすい気温で、あ〜〜来て良かったなぁと思わせるんだよなぁ いい所だわぁ

IMG_2319

え〜文春砲?
白昼堂々!松ケン 両手からあふれる美女とのデート一部始終!とも見えるし、介護士松ケンにも見えないこともないなぁ

皆さん歩かせてすいません!出来るだけ歩かない旅程組んだんですが、やっぱり全く歩き無しは無理っす
お疲れ様です。また来年!


2017/08/31その他

IMG_2272

貝を活かしていた水槽の一つを、別の作業用に改造しました。
コンパネで水槽内に傾斜をつけてーの、プラスティックをはって、塗装完了です。これ位は従業員でやってしまいます。
結構いい出来で満足、来年が楽しみ。

IMG_2280

IMG_2281

IMG_2284

目の保養にとカリフルニアスタイル見学。


2017/08/25その他

北海道新聞みてましたら

IMG_2265

宏明君ではありませんか、行啓通で竜馬を肴に呑んだよなぁ
熱い人だもんねぇ、頑張ってるなぁ
「義男の空」読んでね〜

頑張ってるといえば、小樽は祝津のホタテ漁業者も熱いねぇ
部会長の新造船が入るとのことでお呼ばれしまして、行ってきましたよー

IMG_2257

IMG_2258

IMG_2259

IMG_2260

第十八永福丸〜、大人気のヤンマー船。幅を広くした
どデカイ船に、最新の技術満載で、億超えですなこりゃ!
走り出しても、安定感抜群!いいわー
小樽では赤岩さんという神様があって、船で沖まで行き
そこで3回まわって、お神酒をまいたり、塩まいたりするのが
風習だそうで、初体験。その後、祝賀会にも参加させて頂きました。
ここの地区は、都会の漁師にしてはおもしろい感じで、
皆さんが隣近所に住んでまして小さい頃から兄弟みたいにして育ってるもんだから、親たちも息子達も孫達も、みんな仲良しなのがうらやましい。しかもきちんと漁師継いでるし、いい伝統をもった地区でございます。
また来年も新造船あるとのことなので、またよろしくです。


2017/08/23その他

春にアルバイトで頑張ってくれたK君より
桃届きました。
みんなでおいしく頂きましたよ、ごちそうさまです。
今は山梨県にいるんだねぇ、頑張れよー!

IMG_2222

友人からおすすめされていたイベントを初体験。
浜益から山超えて1時間弱と、意外に近い北村のカッペフェスティバル〜
焼き鳥、ソバとなまら美味いし、頭で水風船割ったりして
楽しいし、花火前に会場横の温泉あってこれまたなまらgood!いい湯だわ〜だもん、暗くなる頃には、人で人で何も買えない混雑、スゲェなあ

IMG_2225

IMG_2229

IMG_2228

IMG_2227

締めが、連発花火大会〜
これが見たかったのさぁ、花火師見えるくらい近いとこから発射するわ、とにかく連発だわ、破天荒でセッカチな感じは完全にツボでございやした。

IMG_2264

いいイベントだったっす。北村万歳!