浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2025/07/06その他

14日、15日は、浜益神社例大祭だよー
今年は、ポスターを、役場の柿岡氏に
作ってもらったぜー
どんなふうに、なるかなと思ってたら
この視点できたか!と驚く。
毎度、カメラで祭典を撮影されておりましたが
ここできたかー!
これは、15日の朝、宮司の祈祷中の一コマですな
奴さんの藍色と、暑くなる前の、冷んやりと凛とした空気感が感じられる、いいポスターをありがとう!
IMG_1358

神社関係者の、高齢化、不幸が重なり
今年は、各種申請、各種文句 失礼
各種意見など対応して、準備してますが
今年で最後とかなぁ
やり忘れてること、手回らないこともあり
ますが、なんとかこなしましょ
ホタテの種の付着は、去年よりは
あるようで、一安心、しかし
ライバルのヒトデの異常発生に
泣かされる。
神社活動も本業も、山あり谷ありなんで、
楽しみながらいきますわ
IMG_1386

IMG_1394


2025/06/02その他

ご無沙汰になりましたが、なんとかホタテ漁業者
頑張っております。
今年は牡蠣も、種牡蠣を購入して、本格的に
浜益産牡蠣の養殖を開始します、浜益での
牡蠣養殖元年でございますな!
様々な方達とのご縁に感謝です。
牡蠣はそこの海を含めた、川、森の状態で味が変わります。
今年度は、知内産牡蠣を購入させて頂きましたが
食べてない方、北海道を代表する牡蠣ですよ、
浜益の植村水産さん直売所にて購入可能!
変わり、残念な話しもあり、
この牡蠣に関して、気仙沼の牡蠣漁師で、森は海の恋人
というテーマで、山と人の心に木を植える活動を
先導され、著書も多数の、畠山重篤氏が亡くなられ
ました。
残念でなりませんが、氏の残された功績は
本の中で、生き生きとした言葉で生き続けております。
ご冥福をお祈りいたします。
本当にありがとうごさいます。
本、全部読みます!
IMG_1059

IMG_1141


2025/04/14その他

浜益の〜🎵春〜♩♩〜
ホタテの産卵は、早めに行われていて
幼生の浮遊も確認とのことで、今年は
問題なく進んで欲しい。
海の色も、雪解け水で、たっぷり栄養を
蓄えた緑色だー
変なこと、起きないでよねーと
願う毎日。
IMG_1052

IMG_1053

IMG_1054


2025/04/08その他

新聞読んで、あきれてしまう。
最近、噂のラピダスとやら、安平川から水くんで
千歳川に排水するって、それを、よだれ垂らして
進めている北海道の職員の方達、馬鹿でないのかい?
あんた達は、鮭が産まれた川の匂いを頼りに、故郷の
川にのぼって産卵すること、北海道にいたら
知らないわけないべさ?
どっちが大事さ?聞かなくてもわかるべさ?
と思います。
IMG_1045


2025/03/20その他

もう春なのにどんだけ降るのよ、しかも
吹雪いてなんも見えない、春分の日。
さすがに、仕事も早じまいでございます。
IMG_1007

沖でも、したぎで、周りがなんも見えないし、
港に入るのも、船首に見張りを立たせて
ゆっくり入らんと、何もみえない。
しかし、この「したぎ」、吹雪という意味で
使ってるが、あってんだべかとおもい
ググってみると、
なんとも綺麗なパンティの数々が!
思わず周りを気にする。
気を取り直し
今度はスペース空けたり、言葉追加して
「したぎ 吹雪」で検索すると、
見事な桜吹雪柄の、パンティの数々!
なんか、波しぶき柄とかも出てきて、意味わからんが
検索し続けると、あった、ありました
あってましたわ、れっきとしと田舎言葉でごわす。

IMG_1009