いやぁやってみるもんだね
浜益神社のお札の案内を、回覧板にいれて
もらいましたら、たくさんの方から
ご注文頂きまして、ありがとうございます。
配達も大体終了~ 来年はマスク無しで
配れる一年になってほしいね〜
何やら早朝より、おっさん同級生グループLINEがブルブル。
今朝の北海道新聞札幌版に、毎年浜益に遊びに来てくれる
友人出ておりまして、いいお話でございます。
若かりし頃は、配達やっていて、上りつめたよねぇ
拍手!
このような友人を誇りに思っております。
いつもありがとう!
あまり出かけないご時世。
「孤独のグルメ」なる番組で、たまたま見てしまい
はまったもの。
生のピーマン2分の1に、つくねを一つ指で割ってのせて
そのままパクリ!美味い!
あたくしは、そこに木村果樹園さんの梅干しの
梅肉のせ〜、なまら美味いのよね〜
レモンサワーに最高!
昔、焼き鳥やでアルバイトしてたから、つくねも手作りしたら
さらに最高〜
写真からは美味さが伝わらんなー
更新サボり気味で、悪い流行り病にでも
かかってんのか思われますな2020年。
野球のトライアウトに挑戦の
同じ48歳の新庄さん、頑張ってるなぁ
有言実行だなんて、見ているだけで
元気もらえるわぁ
さすがです。
沖シケまくりでしたが、なんとか秋の作業も
ひと段落。
しかし全体的に全く遅れ気味で進行中。
ギリギリですが、神社のお札の案内を作成して
ます。新年には新しいお札に交換して
良い一年にして下さい。
おとなり増毛町に、ホタテ新造船!
土橋青年部長おめでとう!
小樽の方達と同じ、ヤンマーの13t型。
でかい!あずましい!
少し前ですが、現クロマニヨンズの甲本ヒロト氏が
中居君と松本氏のテレビ出てたーめずらしいー
しかも、心に響くコメント連発で
バンドブームから尊敬しておりましたが、
ますますファンになってしまった、凄い方ですねー
YouTubeでも見られます。
牡蠣
世間的にワールドワイドで
大変人気のある食材である。
ホタテと兼ねている漁業者が多いが
ホタテよりも生存率が高いらしく
扱いは同じだとしても、
販売に当たっての、検査のノルマとか
ホタテ以上に奥の深い二枚貝の印象。
扱うに当たって、地区一軒だとハードルは高いんだなー
とまぁ、難はあるんだけど、
なによりもこの牡蠣
みんなが喜んでいるイメージが強い!
んなら取り扱ってみますか ということで
組合に相談して、了承を得
来年の朝市あたりで浜益産として
販売してみまっせぃ
んでもって
オホーツクで仲良くさせて頂いている方にご教授頂き
移入してみましたぜぃ!
身長や体重を測り、一部屋の住人の数も
変えて、さまざま試行錯誤させて、成長をみさせて頂きます。
この一歩が将来、おーきな一歩になりますように!
牡蠣を取り扱ってみるにあたって
個人的に、忘れられないこのテレビ番組を拝聴し
気を引き締める。
この方の一言一句は、今も刻みこんでいるつもりだけの
ダメな私。