浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2015/11/05ほたて

ボラバイト

今年の夏からボラバイトさんに登録しまして、20人くらいの
ボラバイターさんにお越しいただきました。

おかげでこちらも、様々な体験ができ
目からウロコな夏だったな〜

本州はもちろん海外からも応募があり、
先日までの間たくさん出会いと別れの連続で、
従業員はもちろん宿泊先のご近所の方も、
めまぐるしく変わる顔ぶれに
「田中では何が起こってるんだ?」的な
現象を起こしておりました。

以外と予定より延長される方が多くて
こっちもすごい助かりました。

スタート時のこの3名
ローラ、カオリ、ミッキーの3人組は
うちのパートさんもびっくりの手早さと忍耐強さで
やるな最近の若者を印象づけましたね。
何かここからが、このホームページ立ち上げる
きっかけなような感じがして
写真みて再確認しました。

う〜ん P1030623ありがとうございます。


2015/11/04浜益

二日遅れの筋肉痛

しかしま〜シケ続きで沖に出られません。

2サイクルのエンジン音響かせ、2台で激走している

ような薪割作業で冬にむけて準備中の総幸丸水産です。

家屋解体の廃材をいただき、チェーンソーと薪割機で

一挙に片付けます。

薪積みなど役割はありますんで初心者大歓迎です。

すでに薪ストーブ上では、パートさんの畑から収穫された

薩摩いもなど登場しております。

体は筋肉痛でロボット状態です。

IMG_0353


2015/10/29その他

タイミング、いいね。

デザイン会社を経営する同級生と一杯やっていた時の話。

 

さかのぼること十数年前。 東京と埼玉の県境でメーカーに勤めていた当時、

「お互い日本一を目指そう」なんていう意気込みで、

一緒に富士山に登り、ご来光を仰いだ想い出話なんぞしながら、

ホームページ作成の話になった。

 

「今のご時勢で〜、このタイミングで〜」とか

「やるならとっくの昔にやってたわ〜」だの

ネガティブなぼやきで、漁業者全開だったのですが、

少し頭を冷やすと、高齢化や人材が集まらないなどの

私事が走馬燈のように頭をよぎりまくり、

面舵いっぱいで方向転換!

 

以後トントン拍子で作成に向け話しは進み、

めでたく本日を迎えることができました。

 

夏はまだまだ終わっていないような。

夏の浜益はやっぱり最高だなとか。

スタッフ全員、男ぶりもおなごぶりも良く写っていて、

ベリーナイスなホームページが出来たと自画自賛!

 

APRILメアラシ氏、およびスタッフの皆様、

すばらしいホームページ作っていただき、ありがとうございます。

 

そして、このBLOGの一回目の原稿書いていて

日付を見てどっきり。

そういえば、浜益にUターンして本日で丸十年でした。

 

タイミング良すぎだわ。

 

これからボチボチ浜益で暮らす漁師の独り言を書いていこうと思います。

お時間ありましたらおつきあいください。

 

総幸丸水産 代表 田中誠

 

soukoumaru_328