浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2018/10/27その他

友人から画像が送られてきまして、見てたんだけど
なんかアメリカンなドライブインだなぁ、車は日本車だから日本だね
8CB3FEBB-0515-448F-92F2-80F63C900370

何、何 どこさ?南国だなー
C9DFBD5F-EC7F-4999-9C23-AAB74A81022F

ん?なんだ?
DF543CE0-F37F-42E3-9479-ADA0ED924D72

浜益村とか厚田のタウンマークで、
あー道の駅にいて、遊びに来るってかー と思いながらも
つながりのない画像だなと思ってたら
「沖縄のドライブインにいるんだけど、何故に浜益村のタウンマークさ!」とむこうも驚いて送ってきてくれたのさ、
しかしまぁ誰が何のためにさ?
誰かわからんかねぇ、気になる
E1C5ABAB-2636-4857-99DF-53DBF63C4CD4


2018/10/24その他

猿払村、知来別漁港での夜明け頃でございますが
な〜〜まら寒いじゃ、なんじゃこれ
霜おりてて、トラックのガラスも凍れてるしさ
いやぁ日本海とは違うねー
猿払産2年貝を、浜益まで運んで育てるのさ
来春には大きくなって、健康な種を産んで欲しいぜぃ

3CDB5118-AF40-4855-A4C9-C5E022441D7E

漁師で道議会議員で活躍されてる小松さん
議員辞めて
釧路町の町長に当選されたそうです、トド駆除などにも熱心な方でございましたが、頑張って欲しいですね
道議会で、代わりに水産系に強い方っているんだべかね。

53BB9977-AB81-410B-8819-B7D2A36D4C9F


2018/10/11その他

来春のオホーツク海向けの、越冬稚貝をつくる本分散作業中。
私ねー失敗も多し、まだまだヒヨッコ、勉強の毎日でございます。
今時期は陸作業は4時半過ぎに集合してますが、今年は例年に比べて暖かいから助かるんだけど、昼との気温差が大きくて大変。
増毛漁協さんとかは、早い時間から作業をしてまして、会社勤めの方達とかに始業前にお手伝い頂いて、人手不足をやりくりしているんだって。
うちも様々な募集をかけねばですな。

091FD3B4-7BC2-4424-B614-6FB10989BF95

65BFE3BF-C53D-4D0F-A02E-75B3EEB10AE1

札幌のオータムフェストも、同級生が何人か頑張ってるんで、ちょいとのぞき見のつもりだったけど、山猫バルの角煮バケットに道産のひやおろしのコンビをチョイス!以後は酒を呑んだら酔うのが礼儀なもんで…。
ワインと牡蠣はもちろん、1枚400円のホタテ焼き食ってる女子がやけに目についたねー、しかもコップ片手にねー、女子力という言葉の圧を感じられました。
BE134B52-F1F6-4031-8D85-31CD2291BA7D

スポーツの秋系には反応しとります。
スポーツセンターを借りての、バトミントンのトーナメント!
ベトナム6人も上手いねー私は一回戦でティエンに完敗!
で、優勝は石川先生なんだわ。さすが。
今後も不定期で、総幸丸オリンピックは開催予定です。
おいらも参加したい!という方、大募集しとりますから、従業員あたりに一声よろすぐ。

65E00298-E16E-4865-9C69-A31E90AECA29

836C663E-D2FF-446C-9851-A437D123AC70

I think so too
16719FCE-D7E1-4A72-8E28-0B945935E050


2018/09/25その他

前回の内容で習い事の件。
現在、浜益小学校では週1回、石狩体育協会の方が来て放課後子供教室なるものが行われているとのことです。
そういえば、石狩市は「市民一スポーツ」を掲げてまして、市民スポーツ大会に我が総幸丸フットサルチームも参加してきました。

819E60E6-ACB7-4FA1-A773-F5996199FAC1

97739F7C-505F-48C4-860E-2428A64692C1

滑る地面で、すってんころりんの連続でございました。
お誘いいただいた瀧さん夫妻、ありがとうございます。
応援団もお疲れ様でした。

一方、仕事面に関して、水産新聞さんにうちの部会長のコメント出ておりましたよ
ゆるくないっすわ ほんと。
ガンバリましょう
94F4FBF3-9625-4CAE-A9D8-B1340A7557E8


2018/09/21その他

北海道庁が、北海道で農林漁業しませんか?というパンフレットを作ったのですが、漁業部門にうちの石川先生が2ページで登場でございます。パチパチ
担い手募集の分野で、かなり配布されるそうでございますよ。
ちなみに総幸丸には10部のところを、欲たがりな社長がもう10部下さいと無理いって20部頂きましたんで、是非ご覧になって下さいな。

0E9EB3A0-F663-4592-952A-41A994B25C7E

ACE3FE79-7AF4-4435-8774-C7E01C61AF2E

神輿もシーズンもそろそろ大詰め
石狩市の石狩はまなす社會の例大祭渡御に参加。
バスを使っての大移動だもんね、すごい
浜益でも拍子木を打って頂いた、万寿頭(かしら)により見事な宮入り!
お疲れ様でした。

356279D2-F62F-4B72-9BE8-912D23D6CFA9

AC3F529E-924B-44C7-8B3E-C41ACA7B7F1B

一方、肝心な仕事の方ですが、台風の中心が近くを通った後に、ありえないようなバカ潮が来まして、嫌な予感が的中、養殖施設に被害出まくりで、がっかりだわ、復旧させたくてもナギが続かないわでまいるわ状態でございやす。
しかも、操業中こんなロープの固まり巻いちゃうわで半泣きどころじゃなかったりしております。
なったものはしょうがない、やれることを全力でやるしかないべさね

D87C678A-BE24-47FE-B408-D0FF438ECF68

そんな折、うちらの五区の衆議院議員、和田義明先生より依頼が有り、我が第八十八総幸丸に乗船してもらいホタテ作業を体験してもらいました。
以前、お話しさせてもらったことはあったのですが、気さくな人柄が好感もてる方でございます。
船上では、ホタテの話、浜益に習い事少ないので、スポーツなどで週1回位、講師を派遣してもらえないべか?外国人実習生の制度に関してとか、ざっくばらんにお話させて頂きました。
特に習い事系は、うちの子供が小さいからだけでなく、浜益への移住を検討している夫婦の奥さんから、質問されたことがあって、その辺も重要なポイントかと思ってご意見してみました。いい方向に話を進めたいなぁと思ってます。

尚、フェイスブックの和田義明ファンクラブを検索して頂くと、当日の模様が動画や画像で見ることが出来ますよ。

2DA95FF9-3DC6-4191-8105-07BD48D272B5