浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2023/03/12その他

さみぃーけど
春に向かってるから良し!
89C8A227-3B0F-445D-B6CD-4AAA1F9FE81D

912BAEFD-E81D-4183-99DA-3555316716A4

昨年の先輩達の、生存率がやばい。
あーなんでやろ
次に向かおう。来年に向けて始動開始。

D81C2E16-E368-414B-B16F-E2C62499FF1B

E0D39383-C401-4C96-BBBD-77215FDE276C


2023/03/11その他

今は小5の娘が、2年生の時の担任、渓口先生。
1年だったけど、色々あったなぁー

コロナ前、学芸会でのcat’s。
その冬、小学校で雪のかまくらにその模様を投影。そして、「落陽」のデュオ 笑。

6C38B7B0-CA9D-4FA1-8B49-00A90A7E73A8

 

70896F9B-A154-45BE-AF48-BEBB56A85D8D

その渓口先生から、もたらされた
カザワトレーディング社が販売する
震災用ライフジャケットを授与の話し。

私らは、当時から先生との間には、浜益小学校が津波に対するき弱性な話がありました。
現在、小学校を移転する話は、関係団体とすすんではいますが、いつくるかわからない震災へ対応出来ているかというと、三階建の避難タワー建設などという対策案などありますが、何も出来ていないのが現状です。
先生が当時から発せられていた
「何もしないのは人災」
この言葉が、もつ意味。
人として、親として自分ができることやっていこう!

渓口先生、カザワさん、佐々木道議をはじめ、様々な方にご尽力頂いて
このような大事がなされました。

TV、新聞などで取り上げられました。

先生すごい行動力!
F3DC9E27-2C76-44FB-9687-770627A7735B

F4EB11DA-7161-48D6-8FFF-EB7834F2FEB5


2023/03/04その他

まだ3月ながら、暖気なもんで
うちのインドネシア連中と、歩いてた時
「北海道でも、浜益は特に四季がハッキリしてる」
「三寒四温という、気温の変化で春にむかう」
みたいな話をして
「もう雪も降らず、春に向かいます、喜んで下さい」
と、伝えて、みんな笑顔で別れる。
「お疲れ様でした。」の声も弾んでるねー
いいねー
深夜、目が覚めて外に目をやる、
あちゃー すいません。
9FB03756-715C-4796-8DD6-9DDE36F7B064


2023/03/03その他

池井戸さん、「ハヤブサ消防団」。昨年末に購入してから
スローペースでしたが、ページ半分を超えた最近、
夕飯の箸片手に読まさる始末!
あー読みたいと、あー終わらないで、
相反するファクターのこの2つ、同時に起こるのは
しゃー無いんだー、この2つの同居期間は、ハードカバー1750万円プラスTAXでも、お得でっせーと思わさるんよ。
今夜は睡眠削って、ゴール目指します。

C3F67DCF-5376-49E6-8CF7-90AB3C1F02AC


2023/03/01その他

月末になると、石狩市の広報誌が届く。
以前なら、田岡市長のコラム的なのが大変楽しみで
発刊を心待ちにしている一市民でしたが、ここ数年は正直、公民館の行事のお知らせだけのイメージで、読ませる要素が一切なく、残念ながら、ほぼほぼスルー。
たかが広報誌ではあるが、ファンとは思いがけない
とこに反応する場合もあると、自分の活動と照らし合わせてみて、勉強させられる。
娘から「お父さん、今月の広報見た?」
この質問にあいまいな返答をするおやじ。
今月も一応はさらっと目を通したんですが、がしかし、娘から自分の絵が掲載されている話を聞いて、あれま、見落としてたわ、ダメ出しするなら、もっと真剣に向き合ってからと、反省。
01D860E6-9175-497F-A418-C0780B6750AF