浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2023/02/09その他

うちのスタッフ 松ケン。
苗字が松比良ということもあって、祖先が鹿児島。
言われてみると、体型も薩摩系だわ。
行ってみたいなー
昔、鹿児島県の方同士の会話に、青森津軽弁以来の
全く何しゃべってるかわからん状態!になったことを
思い出しながら、鹿児島を思いながら
黒豚しゃぶしゃぶを頂く。

C574C3F2-752F-4341-8CCA-ADE65A21A79E

57450BB6-ECAC-4746-99C1-2331DCF5B2C2


2023/02/07その他

この時期に、船のペラにロープ巻いたら
最悪。
港内、水温0.9度ってかい!
ドライスーツとはいえ、5分もいると
身体は冷え冷え、歯ガクガク、ガイコツになるー
6F19F994-AFFD-42D1-B2BF-6301799E7BDC


2023/02/05その他

多々あること。
「どこから来たの?」
「ハママス」
「ハママツ?静岡の?」
先日も、出先でこのやりとり。
よくある受け答え
「留萌の下の」
知名度で負けまくりを認めて「厚田の上の」。
エトセトラエトセトラ
そんな浜益だが、精一杯、第三者目線を意識して見てみると。
あまりアイデアないが、まずはこれ
2C8BF3C6-50D9-4752-A8E8-E286CF9FE16B
厚田辺りから、平地の少ない山あいをぬけた先に
広がる、この景色。
庄内藩の方たちも、海から見たのか、山抜けてきて
見たのか、ここに決めた!と思わせるこの景色。
電線に目をつぶれば、太古の頃とそう変わってない
でしょ、この景色!
唱えていれば、いつか
「あー黄金山あるとこでしょ?」と言われる日来るぜよ。
27317FD7-54A8-423F-BA27-EFEC5028E923

43E38F33-A146-42EF-B2CB-1605713A3495

かわり、先日の、雄冬手前のタンパケ辺り。
手付かずの自然、野鳥!断崖絶壁!
そして、トドの群れ。
ワヤ、100頭は軽くいるわ。


2023/02/03その他

数年前から求人でお世話になっている
ボラバイトさんより、2022年度の賞頂きましたー。
確かに、昨年は外国人の入国が無いとみて、熱心に募集かけさせていただきまして、たくさんの方と
新しい出会いに感謝の毎日でございました。
こちらこそ、ありがとうございましたの1年でしたー。

そして2023年
ありがたいことに、まだ募集かけてないのに
以前、浜益を経験した方から、春から総幸丸の一員希望の連絡頂いたぞー、積み重ね大事、
先日、
「風とともに去りぬ」なんぞ見てましたら、こんなセリフ
「時間を無駄にするな、人生は時間の積み重ねなんだから」はんまやねー!

49DA5A89-0003-42B7-AC98-18C4E8F23CC7


2023/01/31その他

しかし、今年はしばれる。
景色は最高!

501E3BD5-260F-41F9-A359-238765B2A274

D0062183-826E-4BBA-9C71-5956114B45DF

技能実習生を3年終え、特定技能に資格を変えて
総幸丸で頑張ってくれてる、ベトナム人の
ヒェウ君が、1ヶ月の帰国を終えて帰国。
93C251B6-389B-4EC7-B4B4-26A8D739C860
昨年来、毎月2〜3回は来ている、新千歳空港。
以前の職場でも、毎月東京へ往復してたので
感慨深い場所。
また、飛行機乗りたい。目標持つこと大事。