浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2022/07/12その他

どうやら浜益沖、イカが到来してますな、
日に日に舟数も増えていて、だんだん灯も
近くなってますよ。
4A927C03-C9F1-4953-91F6-A565BE46F490

米国のアウトドアブランド Patagonia。
30年程前、渋谷の直営店の前に、ペットボトルを
集めるBOXを設置して、フリース素材のウェアにリサイクルするという、当時では画期的な活動が、記憶にありましたが、先日商品を購入しましたら、このような同封物が。

DED1CAE3-621B-45DB-9D19-349778F6EFBA

CADC96B2-5446-46B3-80C1-E65D09246A07

参院選の前ということで、投票日には直営店舗など
お休みにして、投票に行こう!的な取り組みで
購入者に訴えてるとは、さすがPatagonia。
環境問題など、政策を見極めて投票することで
全てはそこから始まりますわね。
当たり前のことを、大変に勉強させて頂きました。


2022/07/03その他

先輩のSNSの投稿見てたら、「酒のアテに」と
よく言ってるのに影響され
最近の私の酒のアテ
theタケノコ肉巻〜き

11A63283-AF06-478F-8E28-566A3465632B

アーンド
浜益は田中さんの、私はじかれちゃったけど
美味なのよ、稚貝味噌スープ

3692B62D-1007-46BF-B09D-B0F2B6E8AA5E

酒といえば、先日小樽でホタテの会議を開催。
その後の懇親会も、いやぁ楽しかったですわー
なんつーの、やっぱり小樽の漁師さんて
シティボーイだね、年に2回は集まりたい!
とかいって解散。やりましょう!
D529BDE6-B33D-4F0B-8A48-683F6E4924FA

4695E64B-CB2D-423A-B4BD-8573757A818B

9370BB77-A37C-48FF-B017-E1DA17D6CDA7


2022/06/24その他

1年で1番昼間が長いとはいえ、2時半頃玄関出たら
あまりににもお月さんが、綺麗だもんで。
昔の職場にいましたね、語尾「だもんでー」の名古屋辺りの人、元気にしてるのかなぁ、何か色々思い出すけど、さてさて月めがけて出港〜
9957C50D-DE6C-4EF7-B8B6-042F612E3854
暑い週末、丸い角谷ジンギスカン&
たっぷりのもやしと、ベルのたれ。
北海道最高ー!
08A00364-9C7F-4153-8852-45FD8085C66BEEED9899-AA61-43DB-9E88-189393399773

左はゴックで、右手は、新人トアン!日本には4年いるんでもうバッチリでござんす!よろしくー

友人宅でバイク談義、いや、総幸丸ウェブの写真撮影の打ち合わせ。この夏、プロスタッフの力添えを頂き、リニューアルしますよー
もうかれこれ7、8年たつもんねー
楽しみだねー

C935CBC0-2CEB-4301-B3B7-9C7D9864432A

9D834683-B681-4630-B495-980E04C1AB9F

おっと 目の保養ー

7507CA64-74B4-4B48-BF00-57FA9732411F


2022/06/22その他

毎年胃の痛い、ホタテの種の付着状況。
この時期の見た目で、小さいなぁと見えたが
以外と数も付いているんで、ひとまず安心して、
さて、どうなるでしょうか。
他産地からの移入購入も検討しながら、夏に向かいます。

ED9E6D54-FEF2-49F2-9A00-24747365FA40

まさかの水揚げ忘れの、総幸丸産デカい貝。
そんなにありませんが、レストラン海幸さんで
ホタテ丼とか、刺身だったり、海幸ちらしに
なります。いつもよりデカいんでよろぴく!

BC0B6DF7-6407-456F-96A8-53B269279632


2022/06/15その他

板子一枚絵下は地獄と言われる、船で仕事をしているため、日頃点検出来る場所は、目視して気をつけているのだがいきなり、壊れてしまうのはどうもならん、被害を最小限にとめ、日頃お世話になっている、羽幌町のいなみ鉄工さんに治してもらう。が、昨日来た時はなんともなくて、今日違うとこ壊れた!とかがつづき、連日羽幌から来てもらうとなると、気が滅入りますなー。

E1289E02-9D5C-45A8-B6FB-DDDC1DEE469C

船体とペラのシャフトにあるバンドが切れて浸水。
他で聞いたことのないトラブル起こすのが、得意技です。涙

7F9AFDDD-0993-440F-B492-F2D47A866E59

ブリッジ天井にある、サーチライトのスティも
振動でダメですなこりゃ。

1C3922D6-E985-4752-8EBF-6BF59F7053FF

北海道新聞に掲載ありましたが、田んぼに逆さに映る黄金山。農家久慈くんの田んぼとのことで、本人に田んぼの場所を聞き、パチリ。浜益百景だわー