浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2018/09/25その他

前回の内容で習い事の件。
現在、浜益小学校では週1回、石狩体育協会の方が来て放課後子供教室なるものが行われているとのことです。
そういえば、石狩市は「市民一スポーツ」を掲げてまして、市民スポーツ大会に我が総幸丸フットサルチームも参加してきました。

819E60E6-ACB7-4FA1-A773-F5996199FAC1

97739F7C-505F-48C4-860E-2428A64692C1

滑る地面で、すってんころりんの連続でございました。
お誘いいただいた瀧さん夫妻、ありがとうございます。
応援団もお疲れ様でした。

一方、仕事面に関して、水産新聞さんにうちの部会長のコメント出ておりましたよ
ゆるくないっすわ ほんと。
ガンバリましょう
94F4FBF3-9625-4CAE-A9D8-B1340A7557E8


2018/09/21その他

北海道庁が、北海道で農林漁業しませんか?というパンフレットを作ったのですが、漁業部門にうちの石川先生が2ページで登場でございます。パチパチ
担い手募集の分野で、かなり配布されるそうでございますよ。
ちなみに総幸丸には10部のところを、欲たがりな社長がもう10部下さいと無理いって20部頂きましたんで、是非ご覧になって下さいな。

0E9EB3A0-F663-4592-952A-41A994B25C7E

ACE3FE79-7AF4-4435-8774-C7E01C61AF2E

神輿もシーズンもそろそろ大詰め
石狩市の石狩はまなす社會の例大祭渡御に参加。
バスを使っての大移動だもんね、すごい
浜益でも拍子木を打って頂いた、万寿頭(かしら)により見事な宮入り!
お疲れ様でした。

356279D2-F62F-4B72-9BE8-912D23D6CFA9

AC3F529E-924B-44C7-8B3E-C41ACA7B7F1B

一方、肝心な仕事の方ですが、台風の中心が近くを通った後に、ありえないようなバカ潮が来まして、嫌な予感が的中、養殖施設に被害出まくりで、がっかりだわ、復旧させたくてもナギが続かないわでまいるわ状態でございやす。
しかも、操業中こんなロープの固まり巻いちゃうわで半泣きどころじゃなかったりしております。
なったものはしょうがない、やれることを全力でやるしかないべさね

D87C678A-BE24-47FE-B408-D0FF438ECF68

そんな折、うちらの五区の衆議院議員、和田義明先生より依頼が有り、我が第八十八総幸丸に乗船してもらいホタテ作業を体験してもらいました。
以前、お話しさせてもらったことはあったのですが、気さくな人柄が好感もてる方でございます。
船上では、ホタテの話、浜益に習い事少ないので、スポーツなどで週1回位、講師を派遣してもらえないべか?外国人実習生の制度に関してとか、ざっくばらんにお話させて頂きました。
特に習い事系は、うちの子供が小さいからだけでなく、浜益への移住を検討している夫婦の奥さんから、質問されたことがあって、その辺も重要なポイントかと思ってご意見してみました。いい方向に話を進めたいなぁと思ってます。

尚、フェイスブックの和田義明ファンクラブを検索して頂くと、当日の模様が動画や画像で見ることが出来ますよ。

2DA95FF9-3DC6-4191-8105-07BD48D272B5


2018/09/06その他

台風の野郎!

F25B2987-AA99-4C8F-A116-2B7C519AE8B8

D1F3B013-6A5E-414E-8AB6-7260E8DEB4B1

浜のシャッター、オーバースライダー ぶっ壊して 去っていきましたわ 涙涙 ケガなどは無かったので、そちらは一安心。
台風による停電や避難への備えから開放されたと
思った矢先に地震!でありまして、津波?の合言葉で、寝ぼけまなこのまま、近所の寮住まいの従業員、近所の方、家族を連れて、高台への避難。暗闇からの避難でしたので、陽の光にまず感謝。
さて、停電はいつまでになることやら。
ラジオは有難い!朝から聞いておりますが、土砂崩れのニュースなどに心痛みます。
ご連絡頂いている皆様、お気遣いありがとうございます。
48時間以内に本震が来る可能性有りとのことなので、備えております。


2018/08/31その他

ホタテ養殖に関して、対岸の火事とは思えないような状況の連絡を頂いております。
うちらも3年貝あたりの生育が良くない状況が、3年くらい続いておりましたが、先輩たちの「過去にも斃死はあったが、3年は続くぞ」の言葉通り、今現在は良好な感じで、少し安心ですが、まだまだ油断なりません。
しかしまぁ、海は繋がってますんで、いつかは来るべなと思ってた、ザラボヤなるやっかいなものが増えてきてるのさ
昨年よりも確実に厚くなってきてるわ、まいるわ、これ以上増えるようなら、大きい貝なんて作れないしょや まいる

859D7907-4C8D-49D6-B07B-C54CA407802B


2018/08/26その他

盆明けは各地でお祭りやりますねーということは、神輿もあるのよねぇということで、途中から参加してきました、滝川!
滝川には翔龍さんという神輿会があります。
縁というのか以前、札幌祭好会の角さんが
「滝川の会長さんが、浜益の田中さんは知らない方ではない的な話をされてたということで、浜益にはいつもより増員して応援来てたぞ、知ってるのかい?」と言われましたが、失礼ながら?だったのですが、
当別神社の渡御後の直会会場にて、全てが晴れました。倉庫などの設備関係で、会長のお父さんと、チョクチョクやりとりしてましたわーお世話になります。
馴染みの街中を渡御し、休憩所もサービス満点だし
大変、ご馳走になり、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。

9399E4D1-0B82-43B9-A802-3F782F7A75E8

0DC95E59-BACA-411C-ADCA-C503E35FAC97

C9B6D001-4114-4E04-9930-466295456EB2

9637CAD6-ED3C-4364-8E10-F5A313E19327

当別伊邦会さんの事務局の方達にも、何から何までお世話になりました。また、宮入り中も気になっていたのですが、滝川神社社務所横のこの余興ステージ!ステージ上には、審査員席にトロフィーでっせー〜旦那。これは気になります、
しかもステージ前に陣取っているのは、この余興を四半世紀は取り仕切ってきただろう面々、新規参入は受け付けていないようなオーラ出てるのが、余計に燃えちゃうんですが、
当別の方に
「会長、何やってんの?、直会会場に移動するよー」のお声で退散、うーん いつかはあのステージ、気になる。