北海道庁が、北海道で農林漁業しませんか?というパンフレットを作ったのですが、漁業部門にうちの石川先生が2ページで登場でございます。パチパチ
担い手募集の分野で、かなり配布されるそうでございますよ。
ちなみに総幸丸には10部のところを、欲たがりな社長がもう10部下さいと無理いって20部頂きましたんで、是非ご覧になって下さいな。
神輿もシーズンもそろそろ大詰め
石狩市の石狩はまなす社會の例大祭渡御に参加。
バスを使っての大移動だもんね、すごい
浜益でも拍子木を打って頂いた、万寿頭(かしら)により見事な宮入り!
お疲れ様でした。
一方、肝心な仕事の方ですが、台風の中心が近くを通った後に、ありえないようなバカ潮が来まして、嫌な予感が的中、養殖施設に被害出まくりで、がっかりだわ、復旧させたくてもナギが続かないわでまいるわ状態でございやす。
しかも、操業中こんなロープの固まり巻いちゃうわで半泣きどころじゃなかったりしております。
なったものはしょうがない、やれることを全力でやるしかないべさね
そんな折、うちらの五区の衆議院議員、和田義明先生より依頼が有り、我が第八十八総幸丸に乗船してもらいホタテ作業を体験してもらいました。
以前、お話しさせてもらったことはあったのですが、気さくな人柄が好感もてる方でございます。
船上では、ホタテの話、浜益に習い事少ないので、スポーツなどで週1回位、講師を派遣してもらえないべか?外国人実習生の制度に関してとか、ざっくばらんにお話させて頂きました。
特に習い事系は、うちの子供が小さいからだけでなく、浜益への移住を検討している夫婦の奥さんから、質問されたことがあって、その辺も重要なポイントかと思ってご意見してみました。いい方向に話を進めたいなぁと思ってます。
尚、フェイスブックの和田義明ファンクラブを検索して頂くと、当日の模様が動画や画像で見ることが出来ますよ。
盆明けは各地でお祭りやりますねーということは、神輿もあるのよねぇということで、途中から参加してきました、滝川!
滝川には翔龍さんという神輿会があります。
縁というのか以前、札幌祭好会の角さんが
「滝川の会長さんが、浜益の田中さんは知らない方ではない的な話をされてたということで、浜益にはいつもより増員して応援来てたぞ、知ってるのかい?」と言われましたが、失礼ながら?だったのですが、
当別神社の渡御後の直会会場にて、全てが晴れました。倉庫などの設備関係で、会長のお父さんと、チョクチョクやりとりしてましたわーお世話になります。
馴染みの街中を渡御し、休憩所もサービス満点だし
大変、ご馳走になり、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。
当別伊邦会さんの事務局の方達にも、何から何までお世話になりました。また、宮入り中も気になっていたのですが、滝川神社社務所横のこの余興ステージ!ステージ上には、審査員席にトロフィーでっせー〜旦那。これは気になります、
しかもステージ前に陣取っているのは、この余興を四半世紀は取り仕切ってきただろう面々、新規参入は受け付けていないようなオーラ出てるのが、余計に燃えちゃうんですが、
当別の方に
「会長、何やってんの?、直会会場に移動するよー」のお声で退散、うーん いつかはあのステージ、気になる。