浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2023/07/20その他

十数年振りに、幌地区で宵宮祭開催。
雨でしたが、皆さんが笑顔でなにより、本場での
豊漁太鼓は最高に腹に響きましたわー。
IMG_9046

そして、とにかく忙しく奉仕させて頂いた、浜益神社例大祭。宵宮祭は屋内のきらり大ホールで初開催。
ここまで目まぐるしかったけど、たくさんの来場者でひと安心。
出店、余興と関係者の皆様、お疲れ様でした。
小学生のソーラン節と、浜益音頭保存会による
演舞は盛り上がりましたねー、また来年もここで!と
たくさんのオファーを頂きましたー
写真これかよ!
IMG_9074

そして、雨でしたが、浜益神社の神様を神輿にのせて
渡御開催。かつぎの神輿、奴道中、踊り山と海上渡御。
4年ぶりに神様に、コロナ明けの浜益を堪能頂きました。
一年、皆様のご健康、安全、豊漁、豊作、商売繁盛を
お願いします。
終了後、正直「終わったー万歳」!

追伸 宵宮祭明け、早朝より会場まわりでゴミ拾い。
以外にゴミ少なくて一安心、きれいな虹を見て、
渡御の開催判断に迷ってましたが、実行しちゃって
結果オーライですいません。
IMG_9077


2023/07/04採用情報

弊社も、大変お世話になっている士別市の今井さん。
監理団体として、何から何まで、いつもすいません。
以前も、北海道新聞で取り上げられていましたが、
外国人の実習生、特定技能という制度に関して、
世のイメージを払拭してくれる、素晴らしい
取り組み。
運転免許取得、結婚、育児。
働くには、働く以外のことが、充実してないとねー
はみんな一緒。
IMG_9002

今年、お初の漁火軍団。イカ来てるのかなー。
夏イカ美味そうですな、増毛の遠藤さんにあるかなー
釣ってこいってかー、俺に釣られるイカ
いるべかなー

IMG_9001

テレビ見てたら、ZIGGY出てて、GROLIAを生演奏してるわ、いやぁ懐かしい。16歳の冬にバンドでやりましたねー、JAPというバンド名。なんか時代がリバイバルしてるのかい?
IMG_8997


2023/06/24その他

厄年あたりでは、食すとジンマシンに
悩まされた、日本海の甘エビ。
留萌の市場で、色味良くてゲットー
今は、大好物でございます。
IMG_8962

STVさんの「どさんこワイド」をぼーっと
見てましたら、何か、いい感じの漁師が!
って、あれま、網走の自称「しじみバカ」
嶋田君やないかい!
頑張ってるなぁー
いつもお世話になっている、エイプリルさんが
ブランディングだけに、違うね、やっぱ!

IMG_8968
IMG_8967

IMG_8966


2023/06/21その他

いやぁナイスビュー!なんて思って浜益漁港へ
船を走らせてたら
何やら、小さく動く黒い物体が!

ゴムボートで釣りするのは
いいんだけど、漁港の間口付近はやめてくんない、てか
危ないと思わないんだべなー
わざわざ船が出入りするあたりでさー、船のペラで
海底をかました後に、魚がくるのはわかるんですがさー
危ないよー

IMG_8953

IMG_8954

インドネシア大学の教育実習生が、任期を終えて
帰国。寒い冬を乗り越えて、たくましくなった感じだねー、将来両国をまたいで活躍する社会人として頑張ってほしい。
IMG_8947

先代から、大変お世話になっている増毛町の
ホタテ漁師、石田さん。
増毛漁協の組合長に就任でございます。
20代から理事職を務められ、病気をのりこえ
いよいよでございます。
いつもいろんなお話をさせて頂きますが、
勉強させて頂くことばかりです。
おめでとうございます。
IMG_8956

最近、胃の悪くなる原因だった、今期のホタテの種の付着具合。
なんとか、間に合うんでないの?ラインの付着数かなー
毎年ですが、大事に大事に作業を心がけねば

IMG_8957

娘の担任より、果たし状!でなくて質問が!
弊社、インドネシアンと、浜益小学校とで
交流をはかる計画。
ちょーど天皇が、インドネシア訪問されてたりしてましたね、今おかれている状況は、近い将来日本のあちこちで起こりえる状況。
お互い理解しあえる人間作りって大事だよねー

IMG_8958


2023/06/13その他

告知遅れましたが、今年は4年ぶりに
浜益神社例大祭を開催します。
7月14日が宵宮蔡で、夕方に、浜益のメイン場所の
きらりんとこのゲートボール場にて、
んで翌日15日は、渡御しますよー。
担ぎ神輿、奴さん、踊り山と、AMのみの短縮コースにて、ラストは、なぎ良ければ、漁港から、漁船に大漁旗立てて、海上渡御しますー、是非是非
なんせ助けが必要なもんで
私と目が合えば、手伝い頼まれると思ってねー!

IMG_8895