4月より毎週日曜日開催しておりました朝市も、本日が最終日だったよん
皆勤賞の方も新規で増え、一開催平均1000人以上の皆様に来場いただきました。
ありがとうございます。
途中、同級生の成田君にビールを三杯もいただき、すすめられたら断れませんよね、
昨夜、おめでたい方達と一杯やり、puffyを熱唱した勢いで飲み干します。
そして、昨日就業フェアで海斗がやってくれましたよ。
面接したT原君が、朝市を見学に来てくれて、成田君のビール片手にお話させていただきました。
これっていいんだべか?だな
嬉しかったな〜やっぱり俺行かないほうが結果いいのかな、海斗すげ〜よ!
そして終了後、みんなで片付けして切り上げ
超お世話になっているラジオ局ディレクター夫妻、千歳より当ブログでおなじみの川村校長!
も参加いただき、締めさせていただきました。
ありがとうございます。
そして第一回浜益婚活イベント「浜コン」!!!
次につながる結果を残せたよね、男子半数以上が成立!!!
浜益の男かなりいけてるわ、成立うんぬんよりも自信もっていこう!か〜なりいけてるじゃ!
私なりには、結果オーライの部分もあるけども、
次回からは今回を経験したリーダーあたりが司会者やって、リーダーはあの人がとか
というような、継承作戦考えております。
逃げじゃないですよ、みんなやれるよ、そう思った。
しかしま〜なまらいい天気だったよね〜午前中。
女性の到着を待つ男性陣、見た目ではわかりずらいけど、ワクワク感をおさえきれない感じがたまらんかったです。
ホタテ漁業者となって思うこと。
それは、いらない知識・技術が限りなく無いということ。
漁業に関すること(これだけでもめいっぱい)は、もちろんですが
うちでは、大工仕事(電動工具の操作および材料の見極め)、クレーン、玉かけ、フォークリフトから
チェーンソー、薪ストーブの注意点、灯油ストーブの整備、トラックの運転、
ポンプ類および、機械類の整備、点検、電気まわりの基礎知識、潜水業務、ショベルローダ操作、
「よし肉やるぞ!」と言われて食すまでのマッハ段取り、人をホタテ漁業者へと導く会話術etcetc
今までの人生経験を生かすことはもちろん、新しいことも経験出来ます。
素晴らしい職場環境ですね〜
特に、大工仕事のものの考え方は、特に応用出来るのではと思います。
完成形を創造して、そこから今やるべきこと、準備するものというのを考えて
組み立てていくスタイルというのは
ホタテ養殖の仕事と共通点が多いと思っております。
明日は、漁業就業フェアin札幌の開催です。
今回はうちの海斗君にブースについてもらいます。
札幌市のライフォートホテルでお待ち申し上げております。
ちなみに海斗君は、このフェアをきっかけにして総幸丸水産のスタッフとなっております。
そして私は、浜益で「浜コン」本番です。
なぎよければ一発沖仕事かましてから、潮くさいまま向かおうかな〜
毎年7月15日の浜益神社祭典の最後をしめくくる海上渡御です。
是非一度ごらんくださいな〜
こちらも頑張らねばだな
この5月はテレビもほとんど見られてないので
世の中のことになまら疎い私です。
友人が自慢のピックアップで札幌市内を暴れまわってるらしいです。
弊社のホームページにもちらりと登場している
あのピックアップです。やられるわね〜
アスパラ頂きました。なんて甘いんでしょう
ボイルして、何もつけずに食べるの最高です。
浜益は田植えがそろそろ終了ですね、
先週辺りはすごい賑わいで、思わず写真撮ったけど
雰囲気全然伝わらない写真ですいません。
泊の漁協さんが浜益の稚貝を購入して、養殖事業を始められるとのことで
稚貝を出荷したその足で、トラックを追っかけお手伝いしてきました。
泊原発の沖合に養殖施設がありまして、同じ漁業者でも
ホタテは未経験の方達とともに、交流してきました。
貝が健常に育ってもらいたいと思います。
お昼にいただいた、ポークチャップ定食最高でした。ごちそうさまです。