浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2023/06/13その他

告知遅れましたが、今年は4年ぶりに
浜益神社例大祭を開催します。
7月14日が宵宮蔡で、夕方に、浜益のメイン場所の
きらりんとこのゲートボール場にて、
んで翌日15日は、渡御しますよー。
担ぎ神輿、奴さん、踊り山と、AMのみの短縮コースにて、ラストは、なぎ良ければ、漁港から、漁船に大漁旗立てて、海上渡御しますー、是非是非
なんせ助けが必要なもんで
私と目が合えば、手伝い頼まれると思ってねー!

IMG_8895


2023/06/09その他

浜益で支援員として活躍されている
元浜益中学校の校長先生で、浜益、
千代志別(ちよしべつ)出身の
川村さんに、インドネシア大学生との
文字通り、座学!を行って頂く。
気温差のでかい浜益暮らし、
「冬はどういう農業があるの?」
「義務教育の年数?」だったり
学生の質問に、私たちみたいなカタコトな
日本語イントネーションではなく、
バリバリの日本語で、一切歩み寄らないで答えられている姿に

これぞ、長いモノにまかれず生きてきた、本物の男の生き様、そして
人々にモノを教えるっちゅうことの基本を!
教わりました。
川村様、ありがとうございました。

IMG_8934

IMG_8936

浜益の渡辺真奈美通信員様より
北海道新聞で、先日のホタテ稚貝無料配布の
記事を掲載頂きました。
喜びのコメントを目にすると、肩の荷が少し楽になる気がします。

ありがとうございます。

この無料配布。

密かに、いいイベントだと思う。なんか要素加えて楽しみたくなってきた。

クイズ形式にするとか、カラオケコーナーで点数制の導入とか、つかみどりに、稚貝の遠投、

稚貝鍋提供、稚貝のうんことり選手権などなど

まだまだ可能性秘めてるよなぁ。

IMG_8938


2023/06/06その他

ベトナム人のギック君、本日、恵庭から浜益に移住。
八雲でホタテの実習生で3年間過ごし、特定技能で
食品工場で働いてたんですが、弊社のトアン君から
浜益の総幸丸は、素晴らしいからおいでと
ナンパされ、本日にいたる。
しょうがないなぁ、いい選択だよと
思えるよう、お互い頑張りませう。
荷物片付けるひまも与えず、すかさず歓迎会 笑。
しかしまーうちのわらしっこ、なじみ過ぎ。

IMG_8921

水産新聞さん
先日の漁業就業フェア、うちの石川君、一生懸命
説明してますー

IMG_8922


2023/06/04その他

早朝3時、浜益沖から見る、浜益の
朝焼け。見事なショーでございますが
雨降るんだべなー
この辺りは夕焼けのメッカでもありますが
どっちが好みかといわれると、困りますなー
夕焼けは終わりなイメージがあって、寂しい感じします。

IMG_8907
IMG_8908

IMG_8909


2023/06/03その他

以前は、このような変形はありませんでしたが
こりゃすごい!
カゴの目に刺さってしまったのか、かなりですな。

IMG_8889

IMG_8890

稚貝の無料配布お疲れ様でした。
定番行事になりつつあるのか、開始早々から
この大渋滞。交通整理、必要だなこりゃ。
受け取り時に、知り合い同士が笑顔で
会話されてるシーンを見て、この仕事をして
良かったなと、初めて思った51歳。
差し入れに感謝!お手伝い頂いた皆様、ありがとうごさいます。
役場の方々も重たいカゴの持ち運び、
お疲れ様でしたー。
IMG_8900

IMG_8903

IMG_8902

IMG_8901

コロナビールにライム。美味いんだよねー
夏だねー、春はバタバタしてるうちに過ぎ去ったので
夏は楽しむべ

IMG_8899