過ぎるの早いのね2月。
お寺さんの節分イベントで、子年で
豆をまく。毎年、猛吹雪が定番ながら
今年は穏やかな天気で、穏やかな1年希望。
ホタテ養殖は安定している と言われていますが、
各地区では、後継者がおらず着業者は減る一方なのが現状。
しかーーし。向かいの小樽さんは違う、新たに親方になろうという、志の篤い若者あり。
1月の会議後には、なまらカッコいいしょフェードってるしょの彼に、こんないい表情を頂き

昨年から引き続いでいて、船を拝んでもらうとのことで
めでたい名前の祝津港へ
時間あるので、浜益組でニシン定食のメッカ青塚食堂で0次会。話し過ぎたかなと思い、外へ出ましたら荒波へ大漁旗をなびかせ走ってるわー
その後、小樽のたくさんの若手漁師達に混ざって楽しませて
頂きました。いやぁやっぱり同業者呑みは楽しい
いっぱいご馳走になってしまったやぁ
中川家の皆様ありがとうございました。
替え玉したりだとかで、ニュースでもやっている
ベトナム人が狙う日本語試験。
将来は日本で、エンジニアなる職を目指すうちの
一期生、ティエン氏がななんと。
昨年7月にN3(3級らしい)に見事合格!
留学ではなく、実習生としては大変立派!
しかし彼は更に上を目指すのである。とある日、昨年12月行われたN2受験を宣言し、たのですが、一緒に宣言を聞いた通訳さん、監理団体の方もそれは無理だしょう的な話だったんですわ、なんせすらすら日本語を話す通訳さんも、これはN3止まりな話。おいらも、これは難しいんじゃないの〜と思ってたんですが、猛勉強したんだわ、なんせ目が変わってたもんね。
そして歳が明けた先日、ティエンから合格通知の連絡が来ました。本人はいたってCOOLな感じで、憎たらしいわ〜なんで、パワハラゲンコツシャワーを軽く見舞い、これはお祝いだしょということで、乾杯!
ワインのお供に食うぞー バケツ汚いー