浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2016/03/11その他

増えないべな〜

小学生の頃、みんながそろばん習っているから
「俺も行きたい」と親にお願いし
人数いっぱいだからと、日にちがあいたある日
そろばんの先生から
「明日から来て下さ〜い」と連絡がきたのに
「やっぱりやめた」と
ドタキャンしたことがある私が言うことではありませんが
昔は浜益でも結構習い事できたんです。

この時期浜益を離れる方の話とかを聞くと
寂しさを感じながら、何でだろう?と考えます。
浜益へのUターンや移住をすすめる上で
子育てに対する、地域の環境は大きなウェイトを占めるべな〜
学校はもちろん、習い事などの充実度で決める人多いはず
子育て支援とかいうのも、0歳〜15歳〜18歳までの生活を
充実させられるかどうかが、肝心だよな〜
合併、合併ですすめられる話ではないな〜
浜益でここを充実させなければ、
まず浜益で子供を育てて生活する人なんぞ増えないべな〜
こうなったら、浜益で特技ある人は、みんな先生だ
ようし明日から人に会ったら特技聞いてみよ


2016/03/07その他

慌ただしく

慌ただしく三月が過ぎていきます。

四月からのホタテの稚貝出荷でお世話になる方達との一杯飲みしてきました。

新加入のマツケン君と青年部副部長のかっちゃんとの
眼鏡ツーショットです。
ちなみに浜益のソウルフード、滝川のやまどりのホルモンです。
IMG_0265

結構アルコールが入っていい感じのワンショットです。
マツケン君、石川先生と前青年部長の藤巻漁業部の親方です。
親方の腰のラインいい感じです。

IMG_0269

雛祭りということで、親父の姉さんが
先日の浜益海苔で作ってくれた海苔巻きです。
海苔の香りと具の具合が絶品です。

IMG_0271

三寒四温な感じで春に向かっております。
農家さんから融雪剤をいただいて、春にむけて準備中です。

IMG_0276

なんか年明けてから今日あたりまでが
去年より早く感じるのは、年齢のせいばかりではない感じです。
今年は慌ただしい一年になりますね間違いなく。
なんなんだろうな〜この感じ


2016/03/01その他

マッチのマーチあなたの街にマッチする

ぼちぼち仕事もスタートです。
出荷はじまりました。

IMG_0256

皆さん元気そうでなによりです。
先日の漁業就業フェアで出会ったマツケン君も頑張っております。
どうだい?浜益で漁師やるのは?との問いに
「腹は決まってます。」との返事いただきました。
頼もしい〜近々ご紹介させていただきます。

IMG_0263

「石狩市の広報にお父さん出てる」というので見ましたら
和気あいあいの記事とは全く反対の顔の、
眉毛があり得ないV字飛行のおっさんが写っておりました。
浜益の未来を語り合う顔じゃねえなこのおっさん

IMG_0264

今日から3月です。
ラジオで3月9日流れてたのを聞いて
たまに弾いてみます。


2016/02/26その他

ど迫力な人形

浜益の支所(役場)に用事を足しに行き
待っておりましたら
浜益在住の人形作家八田美津さんの作品が展示されておりまして
思わず見入ってしまいました。

IMG_0246

IMG_0247

腰をかがめて人形目線にあわせて、タテヨコ斜めと全方向から
じっくり眺めさせていただきました。
いや〜時間忘れますよ これは


2016/02/23その他

漁業就業フェア

毎度参加させていただいている
北海道漁業就業フェアが札幌で開催されましたよ。
うちの石川、海斗の両名もこちらで知り合ったのです。

人手不足は漁業でも深刻な問題で、年々参加企業も増えておりまして
今回は最高の35社に50名ほどの「漁師になりたい」方の来場がありました。

IMG_0245

ここ2年くらいは、うまくマッチングできていなかったので
今年こそは!と思って向かいましたよ。
このフェアでは
知り合いの漁業者がたくさんおりまして
その方達との会話も楽しいんで
最初から最後までしゃべりまくりで

あっという間に時間は過ぎ 終了!

感触的にはどうでしょう
なんとか一人は来てくれるのではないかなと思ってるんだよな〜

追伸
会場内でも
「ホームページ見ましたよ」とのお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
マイペースでやっていこうと思いますので
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。