漁業就業フェア初夏開催。
今回はお試し体験団体にもなってるので、気合い入れましょっと。今回は久々の日曜日開催とあって、来場者も多目だぞー
スタートから面談者が切れ間なく来られまして、あっというまに
終了のゴング!お試し希望も2名エントリー!良し!
今回は以外にも、来春の就職活動の一環という学生多めでしたね、しかも学生から求人出してないことをダメだしされるわ、
漁師になりたいのにどうすればいいの?とか聞かれる始末…。
そうだよね、素直に反省しております。近日中にスーツ着て求人出してもらいに学校周りします!
帰り際、中島公園のボート乗り場が誘います。な〜つかしぃ〜なぁ〜( 熱中時代の水谷豊風に)
いやいや、浜ではナマコの密漁だとさ!
イチオシさん見てたらいきなり登場し、テレビ前の散らかり方はご愛嬌で。
このブログにもよく登場するこの方、インタビューにもテレビ慣れした感じで、後頭部のたわみ肉同様、ずっしりと安定感抜群ですねー
浜益の景勝地をウォーキングするイベント「いっぺ、かだれや」ヘルシーウォークなんですが、毎年協賛させてもらっですが、今年は8月4日土曜日開催と案内が来て、あれま!みなと祭りの花火大会の日になったのね。
しかもコースが千本ナラまで登るコースでなく、平地の庄内藩辺りから浜益温泉方面という、平地コースになったのね。
最近走れる日は、以前の千本ナラコースに世話になっていたんだけど、ここってキツイと思うよー ゴール近くなればなるほど急だしね、鍛えさせてもらってます。
でもマイナスイオンっていうのか、緑な感じの香りの中は贅沢です。独りで走るの好きなんだけど、最近都会で流行りのグループランして〜のからの、グループ呑みっていうのも気になっております私。
稚貝の出荷が終わり、ホタテ部会の切り上げが行われまして、北の歓楽街のススキノというとこまでレッツゴー!0次会の立ち飲み屋でニシンの切り込みつまんだあたりから、ハイペースで呑んだわー こんな写真撮ってたんか状態。
これは頂いた画像
ホタテの景気悪いけど、頑張っていきましょう。
翌日はえらい二日酔いとジンマシンなんよ、酒しばらく控えねばだわ。
今朝は今朝でというか、目覚まし1時間前の夜中の1時半になにやら家の前が騒がしいと思ったら、消防車来てて釣り人が白灯台のテトラポットの間に落ちた模様。救難所要請かかれば大変と着替えて外出たら、消防の人に、後続のレスキュー車を誘導頼まれて、寒い中電灯持って旗振り状態。しかも肝心の時に大をもよおしてきたりなんかして離脱。
以後状況は良くわからないんだけど、この時期は釣り人多いわ、マナー悪くて、ロープに針引っ掛けられるわ、その辺で便やりまくりでワヤ。