浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2017/05/27その他

早朝3時半、沖到着〜〜
さぁやるぞと思ってブリッジを出ましたら
暑寒連峰方面にとても幻想的な世界が!
夜明け前と朝焼けが重なって、思わず息のんじゃったねぇ
IMG_1764

IMG_1768

いゃあスゲ〜画像だー
朝焼けは天気が崩れる前兆だからねぇ
雨降るんだべさこの後
話は変わり
今時期はイルカがやってくるんだよねぇ
結構施設の辺りを泳いでるのさぁ、今年はまだ何回かしか
見てないなぁ

さぁて
明日は朝市の最終日なのさぁ、やっと終わる〜って感じだわ
ラストは大きい貝も多目にご用意いたしやした
お時間ある方はよろしく!
雨みたいっす


2017/05/26その他

日用品が目の保養になる感じな
センスの良い醤油を頂きました。
昔からtideの洗剤のデザインだったり、異国の日用品には素晴らしいデザインがあるのですが、これは、調味料の主役な分野に肩の力を抜いて挑んでる感がカッコEなぁ

IMG_1760

「Mさん一杯呑んでいって下さいよ〜」
「いや いや帰る」
「一杯だけ」
「じゃぁ 一杯だけ」
なんて会話があったらしいけど、うちの部会長

最後までいて、途中ギターまで抱えてホンモノのJ-WALKもビックリやんけ
浜益には役者結構いるねぇ感タップリな夜

IMG_1757


2017/05/24その他

年に2回あります、漁師になりたい人達とのマッチングの場、北海道漁業就業フェア。
毎度お世話になっているのですが、今回は来場者が少なく
我ブースは訪問者0。
漁師になりたい人いないのかーい

IMG_1727

馴染みの参加漁業者さん達との情報交換会で終わってしまったんですが、思うことがたくさん
過去にも来場者少ないのは経験済みなんだけど

○やはり第一次産業は敬遠されがちなのかねー
仕事がきつそう、休みなさそう、自然災害のニュースをみるとこわい、トランプ大統領就任とか、先行き暗いイメージ。

○船酔いって嫌だ

○他の業界の賃上げ、雇用条件などに、当業界がついていけてないからなのか?

○「漁師になる」と言ったら、彼女はほぼ「別れましょ」と言うからなのか!(以前聞いた実話)

ホタテ養殖という仕事は、スタートから区画として海を使用する関係で、地区の皆様のご理解から始まり、浜にあった養殖法の改良、確立、貝の斃死、養殖施設の破損など、親を始め諸先輩方々の大変なる努力により、現在に至っております。
オイラ自身の代というのは、人材の不足をどう乗り切るかが与えられた課題なんだべなーとつくづく思います。
漁業フェアには毎度参加していきますが
考えることたくさんだね
さぁてどう乗り切りましょうかねぇ


2017/05/23その他

墓掃除

毎年この時期というか、爺さんの命日頃になると
かかさないのが墓掃除なのさー

IMG_1715

三種の神器

IMG_1719

もう何年も続けてるんで、あまり雑草もないんでささっと済ませて
あっ忘れたじゃ
水と墓拭くタオル忘れたじゃ すんません
来月また来ますわ 合掌

IMG_1722

よく考えたら墓を写真撮るのとかやだよね、爺さんとか写ってねえべな
こわいこわい

帰りがけ眼下のサーフスポットにいい波あるわ

IMG_1724


2017/05/20その他

マチのひとはすげぇな

札幌市内とは思えない友達の実家で.イモ植え&BBQという話を聞いて出かけてみましたら、久しぶりなもんで誰の子供かわからん位すごいチルドレン チルドレン!
そうだよね、わたしらも歳とってるもんね〜

しかしまぁ料理がスゴイ!ピザを生地から作ってとか、一品料理は飯屋超えしすぎじゃねぇーとか、いやいやオシャレな集まりで田舎もんには驚きの連発だわ
やっぱり落ち着くのは
トップガンの映画公開当時の格好したトムクルーズな同級生とか、鳩胸に磨きのかかった先輩とかとかだね〜

なんともlove&peaceな光景が広がります
IMG_1684

IMG_1687

IMG_1691

IMG_1695

IMG_1698

IMG_1703

秋の収穫も行ってみたいわ〜
harvest time