テレビで、沖縄の「平和の詩」を朗読する相良さんの姿に
瞬き忘れてしまったぁ。考えること多しのサタディ。
「浜益」というフレーズを、東京という場所で一所懸命に表現しようとして頂いている、バイヤーとのやりとりに
頑張ろう感高められてます。
浜益、総幸丸ホタテづくしのランチ試作だなんて!涙涙
しかも、香港など世界の料理を味わい、総幸丸のホタテに
あうメニューづくりをシェフと試作しあうなんて、素材作りの立場の私達にいい刺激を与えて頂いております。50対50の関係が生み出すモノ作りを理想としてましたんで、がっつり気合い入ります。
実は先を考えると、病むこと多しの2018年6月。
市民ランナーならぬ、「漁民ランナー」を自称している私は、
熊よけの鈴を腰からぶらさげての林道攻め!
したらさ癒してくれるんだよねぇ
影絵でさ、熊さんいるっしょ。
気付こうと思えば悪いことばかりじゃないねー
日本代表やった!やった!万歳!
私らの生活では前半を見るのがやっとさ!起きて見たら勝利だなんてもう、すげぇわ、坂上忍の予想がドンピシャリで、これも驚き!
変わって、データが出るまで落ち着きませんのが、ホタテの幼生付着状況なんです。今年1発目は私の番で、本日採苗器を海からあげて、付着数量を水産普及指導所で計測してもらいます。
先程、FAXが届いたので 来たかー!と思ってみたら一瞬居酒屋のおすすめメニュー?ばりの、マジック手書きで、最後にハンコポンッ!の報告書が!
いやぁ読わさるわぁー、いつもパソコンでキチッとしたのが来てたから新鮮だわぁ まずは一安心しすぎる程の付着数。心の中で小さく万歳!
懐かしのモリマン10周年のマウスパッド!まだ使ってます。
あれから10年以上たってるよなぁ
バイヤーという言葉の響きを聞けば、絶対服従的な雰囲気の中で仕事してた時期ありました。初めて就職した会社で1年で東京へ転勤となり、当時、関東圏でテレビCMでお馴染みだった 「ダイナミック○○○○〜」のディスカウントストア担当となり、毎日神奈川、サザン好きにはたまらんかったけど、仕事はきつかった〜 でバイヤーの話。
飲食店とのお取引きは、ここ何年もしていなかったのですが、輸出の先行きとか、ホタテの内販強化みたいな記事見てた折、
浜に現れたのが、東京は下北沢を本拠とするジャックポットプランニングさんの佐藤バイヤー!
こんな田舎漁業者の要望を聞き入れて頂き、苦手だったらしいLINEでのやりとりを受け入れて頂き、いい関係を築かせて頂いております。
久々に感じましたが、縁だと思います。東京、横浜、誰もがメシ食いたい、呑みたいなぁいう憧れの場所に、ジャックポットさん、カキ小屋さん、ごまやさん、都夏(つげ)さん、チャオベッラさんなど30店舗以上あります。
取り扱い店様では、佐藤バイヤー指令のもと
「北海道浜益産を明記せよ!」までして頂き 涙涙
機会ある方は是非、足を運んでください!
そうそう、下北沢といえば松田優作さんのキープボトルが保管してある レディジェーン。若い頃はアメリカ古着屋巡りと良く行ったなぁ