浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2018/05/09その他

4月末から出荷連チャンでバタバタでして、その越冬稚貝の出荷が5月2日で無事終了しましたわ。年々ゆるくないわ。
今年は新規ベトナム実習生の入国遅れ、時代なのかなぁ、アルバイトも集まらず、一人一人に大変負担のかかった年となってしまい、ケガ、病気のスタッフも満足に休めずじまいのなか、なんとか終了。
1.5日の休憩を経て一つ終われば、次が始まるということで、
ホタテの種を採取する
採苗器投入に朝市と春は本当に目まぐるしいわ
なんか夏が待ち遠しい今日この頃。
貝の一年生は非常に元気なのですが、それが不調な噴火湾の漁師さんより依頼あり、余剰分を供給。なんていうかこっちが困った時に無理なお願いしたりとか、長い付き合いの中、困った時はお互い様の関係でして、旅立っていった浜益の稚貝達にはたくましく育って欲しいね。


2018/05/01その他

ホタテ養殖の第一歩。ホタテの幼生が流れ出しましたよー
四月上旬から産卵を始めたホタテの幼生、エサ状況や海水温によって成長します。
漁業者は海水を定期的に採取し、その採取物を水産普及指導所職員が顕微鏡でホタテやその他二枚貝を検査し、その数量、サイズから採苗器の投入時期を判断します。
漁業者間の情報合戦で熱くなる時期でして、夕方はキャッチホンが重なり合って、どうしてよいのかわからずでござんす、不在着信の対応を含め余裕で1時間以上も電話してるような5月1日。来たわ目まぐるしい皐月ちゃん

95014861-6745-4AF9-B7C8-52D61073A2C5


2018/04/28その他

家の裏が国道なんですが、まだこの時間でも銀のレガシーのセダンの覆面パトカーウロウロしてますんで、気をつけてね。
本日は昼頃から、サイレン鳴りまくりで入れ食い状態なのに、
欲張りなんですねぇ しかも家の前も後ろも走りまくるので、囲まれてるみたいでまいるね ほんと

黄金週間の前半、天気良さそうなんで、おでかけ時は浜益付近はどうぞ気をつけてお通りを!


2018/04/27その他

0時起きの毎日で、世の中の情報に疎い日が続いてましたが、
今週の日曜日から朝市開催でございます。
STVさんのどさんこワイドのコマーシャルでは、うちの石川先生がカンペ読み係。緊張感が伝わってきたぜぃ
なんか私は全く知らないツイッターの世界では、浜益朝市でホタテが売られないという、無責任者な人による話が出てるらしいんですが、いつもより少量になりますが、やりますよ。売り切れ御免で!
CAC9E82E-3F1B-4D73-B44C-3D0EB0C9F7C9

68A2404A-D830-40A4-97DF-31B9321C2D28

一回もゴールド免許になったこと無しで、最近違反してないなぁと思ったんだけど、また青免許の更新案内。若かりし頃は、バイクの限定解除、大特の一発免許と何度も通ったなぁ
このコース見る度に苦い思い出ばかり

AE9357D7-B8DE-4F0D-AE31-564791DD3077


2018/04/23その他

北海道新聞にて、現在真っ盛りの稚貝の出荷の記事が掲載されとりました。小樽市漁協と枝幸漁協間のやりとりでありますが、内容はうちらも同じでございます。
本日現在、猿払漁協も明日で終了できるかなぁ その後、枝幸漁協さん向けの出荷となります。
この出荷は体力使います、身体動かすのが好きな人には向いてるけど、結構体力使うんだわ、誰か興味ある方おりませんかねー?

D915E6DB-6CF3-4E29-85E2-A40CBAF15724