今は浜益に夫婦で移住された、元地域おこし協力隊の
瀧夫妻が主催しているフットサルに、運動不足気味の
ベトナム3人と、健康診断で高血圧が引っかかった
松ケンと参加。
遅れて行ったら、引率のみ予定の松ケンがキーパーをバリバリ
こなしていて驚き、おいらは試合を見ながら外周をランニングしてましたら「アップOKですか?」なんて言われて、見に来ただけ と言えず「んだねー」と参加し、空振りしてコケたりしたぐらいにして、楽しく過ごさせて頂きましたわ。
ベトナムもサッカーは得意で上手いわー、参加されている方もキレキレです、次回もよろしくです。
今回は10人くらいの参加でしたが、興味ある方、運動不足な方どうでしょう、一緒にサッカーしませんか?まずはキーパーで様子見も出来ますが、結構いいシュート飛んできますので、厚手の手袋必須っす。
「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ」
ふと目にした言葉、後藤新平さんという方の言葉と聞いて、確かこの方の名前どこかで?と思ったら そうそう 一昨年の台湾で聞いたんだ、そうそう 、高速道路だったかな台北の大動脈みたいな道路を走ってて、ダジャレが得意な添乗員さんがこの道を作ったのは日本人で!という感じの説明で知ったお名前。
ダメだなぁもっと日本のこと、日本人のこと勉強せねば。
奥さんの妹が仕事探しのサポートしとるのですが、昨今の売り手市場では、ゲームのバグ修正みたいなよくわからん職種への就職希望者が多いんだとさ、という話を聞き、なんか不健康と思っちゃったね。
誰か浜益で働きたい人いないかなぁということで、いってきました、漁師になろう.jp 漁業就業フェア。去年は1人も面談希望なしという惨敗状態だったのですが、今年はどうでしょう。
このフェアの申し子、我が総幸丸の海斗といってきました。
全体で49社の漁業者に、来場者が20名弱だったのですが、開始早々に1人が面談に訪れてくれ、ほっと一安心。よく喋る鼻矢印野郎だと思われてるべなぁ、さてどうだべなぁ、近日連絡してみますわ、良い結果になればいいなぁ。
自分も転職したことある身なもんで、やっぱり特殊に思える業界、初めての自炊生活など不安は尽きないよなぁ、話だけでは伝わらないもんで、うちでは数日間の体験生活をオススメしとります、誰も生まれつきの漁師なんておりませんのでね、誰でも気軽に門戸を叩けるような、さらに良い仕事環境づくり目指さねばだな。
他の地区の漁師さん達との会話も、このフェアでの楽しみの一つでありまして、まー良く喋りましたわ、帰り際に 田中さんそういえば、おでこにティッシュついてるよ と教えてくれた方もいて、ありがたいなぁって、早く言ってやだわ。
喋り出したら止まりません、札幌を代表する大物デザイナーに連絡して、タイミングバッチリでレモンサワー牛飲。お互いよく喋るわ、明日からまた頑張ろう。