浜益漁師のブログ ハママスタイル Hamama Style

2016/08/13その他

結果良し

ホタテの種を集めて歩くのも旅、
頂いた種に使用されていた資材をお返しにいくのも旅なんです。
IMG_0690
もう少しで小樽水族館という祝津の港付近です。
浜益は昔、陸の孤島だったため、生活物資は「はまます丸」という船が小樽から出ていて
それで生活が成り立っていた時代もあったそうです。
現代では、うちの船で1時間弱の距離。車より早いね
下は、
なんてことのない画像ですが、ホタテ業界田舎もんの私にとっては
これいい!の発想満載の改造パレットです。
遠別町のホタテ漁業者さんのアイデアなんですが、日本海でも一番勢いのある地区というのを
がっつり実感させて頂きました。
早速地元の鉄工所に同じものを注文いれます。
IMG_0718

種が不漁なのはがっかりすることなんですが、その分他の地区のホタテ漁業者と交流が出来て
浜を見てまわることで新しい発見があって、それはそれは心躍る日々も続いております。結果的には
いい方向に向かってる感じもします、試練を与える神様に対して感謝したりしてますわ。

IMG_0673

IMG_0678

少し前ですが
この夏、大変お世話になっている増毛の大先輩と、増毛の港を彩る花火

そしてこの時期ってこういう感じの本読みたくなります。
半藤さんファンなのですが、昭和系も幕末史も最高に面白いですよね。
IMG_0717


2016/08/07その他

浜益みなと祭り

天気も良く盛大に終えることができました。
暑いし、忙しいしで
マツケンの右眉、左眉間が無事開通しております。

IMG_0696

今回は札幌から友情出演してくれた、mammaクリエイティブさんの
山猫バル美女チームも、この田舎にナウい感じでいがったわ、ありがとうです。
札幌の時計台の裏手と札幌PARCOB2Fにて営業中〜〜〜〜次はライジングでまたよろしく。

IMG_0692

IMG_0695

幌豊漁太鼓も浜益豊漁太鼓に名称変更となり、ユニフォームも一新!
腹の底に響き渡る見事な演奏でした。
中野の兄も、いつも以上に輝かせております。

IMG_0699

IMG_0697

そして、伊藤多喜雄さんのLIVE!小学生もステージ前で演舞!
大盛り上がりでソーランソーラン

IMG_0700

そして花火大会〜

IMG_0712

IMG_0708

応援にかけつけてくれた同級生達も、大絶賛の迫力満点の花火〜
そして首の疲れる、近さ加減にみんなびっくりだったね
いや〜みなさんお疲れさんでした。


2016/07/27その他

July

IMG_0598

先日交流のあった、漁業者の先輩から
手書きの書簡を頂きました。
手書きの生きた文字を久々に見て
どこをみても味気ない文体が並ぶこのご時世に
感慨もひとしおです。しかも漁業者の!
大事に保管したいと思ってます。

なんせ、手書きの書簡の時代があったからこそ伝わっている
この国の歴史。
う〜んLINEしてちゃだめだな、何も後世に残りませんわ。

DSCN0571
現在は、春に産卵して採苗器に付着したホタテの種の間引き作業中。
今年は付着数が少ない年なため、貴重な地種なんです。

少ない分は補いに歩きます。

詳細は省きますが、3日ほど5人で寝食を共にしてきました。
まるで合宿のような毎日。
IMG_0592

IMG_0593

IMG_0594

腹は減るわ、眠たいわ、歯ぎしりうるさい奴はいるわ。


2016/07/20その他

残念です。

巨泉さん ご冥福をお祈り申し上げます。

少し遅れましたが、浜益神社祭典お疲れ様でした。
宵宮、例大祭と好天に恵まれるというのは、何十年振りなんでしょうか?
最高でした。
IMG_0605

神社の飾りは準備万端!
IMG_0606

IMG_0607

宵宮祭も、漁協青年部のチカラを借りて大盛況でしたよ。

例大祭の奴道中も、石狩市役所および郵便局の方や、区民有志の力添えで
20名以上の大行列〜
IMG_0611
アイドル並み〜

IMG_0622

婦人部の踊り山
IMG_0633

海上渡御もナギが良くて最高でした。
船数、乗船希望も多くてみなさん満足されましたでしょうねえ〜
IMG_0641

IMG_0631
もっとたくさんの皆さんに見て、参加して頂きたい浜益神社祭典。
まだまだ可能性たっぷりです。
終了後、軽く切り上げのつもりが、お客さんも増えて延長〜

IMG_0634


2016/07/11その他

七月

浜益区民で自治会費をおさめている方に配布されるカレンダー
七月は弊社でございます。
IMG_0579
果樹園さんにはさまれて、何屋さんか不明な感じですが、アメ車の販売店みたいなデザインがお気に入りです。

輸出の業者さんとススキノでお食事。
IMG_0582
楽しい宴とお食事ありがとうございます。
わたくし、乾杯から冷酒なもんで時間の長い飲み会は次の日が大変です。
IMG_0583

数時間寝て、オホーツクの取引先組合へのお礼まわりです。
枝幸漁港

IMG_0584

前夜の宴で話題にあがった
IMG_0585
ホテルさるふつの「焼きカレー」 ベリーグー!
何回も来てるのに初めて食しました、周りでも注文されている方が多く人気なんだとさ
そして猿払漁港
IMG_0586
14t型のアルミ船がたくさんです。
IMG_0587

そして今年春に出来たばかりの最新鋭ホタテ加工場!
IMG_0588
今は乾燥貝柱を製造しておりまして、ものすごい量のホタテをこなしており、正直びっくり
この中で1日働いたら10年はホタテ見るのもいやになりそうだね。私なら
IMG_0589
オホーツクのスカッとした青空に、出来たてのニオイのする建物、
スーツを着た大仏。